花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、くしゃみ・鼻水などのアレルギー症状を起こす病気です。その原因の特定と除去対策をお話しさせていただきます。
大人の病気と思われがちですが、最近では低年齢で花粉症にかかる子も少なくありません。
子どもが勉強やスポーツなど好きなことに打ち込めるためにも、早めに受診いただくことをお勧めします。
アトピー性皮膚炎・気管支喘息などのアレルギー性疾患を併発し、中耳炎や副鼻腔炎の引き金になることもあります。
マスク、めがね、布団・洗濯物を外に干さない。
外出から帰宅時に衣服についた花粉を払う、空気清浄機などが有効です。
鼻水、くしゃみ等のアレルギー症状を抑えるために、飲むお薬が一般的によく使われます。
副作用の少ない抗ヒスタミン薬、ロイコトリエン拮抗薬、ステロイド点鼻薬で治療します。
子どもでも飲みやすいシロップやドライシロップもあります。
アレルゲン免疫療法とは、アレルギーの原因であるアレルゲンを少量から投与することで、体をアレルゲンに慣らし、根本的な体質改善が期待できる治療法です。
当院では、スギ花粉症の舌下免疫療法を行っています。
大人だけではなく、小学生以上のお子様にも治療ができます。
受診時に治療の説明をし、ご納得いただいてからの治療を開始いたします。
毎年スギ花粉症で悩まれている方は、一度ご相談ください。
アレルゲン免疫療法の特徴
舌下免疫療法をご希望の方へ
費用について
治療は保険適応です。
治療開始時期について
スギ花粉が飛んでいる時期は、治療を新たに開始することはできません。
スギ花粉症のアレルゲンは「スギ花粉」であり、スギ花粉が飛んできる時期はアレルゲンに対する体の反応性が過敏になっています。
そのため、スギ花粉のシーズン終了後に開始するのが適当です。
治療期間について
少しずつアレルゲン(スギ花粉)を投与し、体をアレルゲンに慣らすことから始め、数年にわたり継続して服用します(3年以上推奨)。
定期的な受診が重要になります。
対象年齢
小学生以上のお子様にも治療ができます。
さらに詳しく知りたい方へ
舌下免疫療法についての詳細はこちらをご覧ください。
東京都の花粉情報は、こちらを参考にしてください。
東京都保健福祉局 東京都アレルギー情報Navi